「はっぴぃハウス」は肢体不自由重複障がいのある子ども達の放課後、長期休業中の地域での活動の拠点として生まれました。仲間とともにゆたかに育ち合いどんな障がいがあっても自分らしく、自立した生活が出来る社会を目指しての学齢期(小学生から高校生)の自立地域支援活動を行っています。
主に肢体不自由重複障がいのある方たちの自立支援活動をしています.。
(主な対象地域:狛江市・調布市・府中市・世田谷区)
放課後や休暇中にこどもたちの年齢にあった学びと遊びの場をつくり、将来社会に溶け込めるように成長をみつめ、また楽しくリフレッシュしてもらう家族支援サービスです。午前中は未就学のお子様を対象としています。
訪問介護員(ホームヘルパー)がお宅を訪問し、自立し安定した日常生活を送られますよう身体介護・生活援助を行うサービスです。
利用者様が余暇や社会参加、必要不可欠な外出の際に、ガイドヘルパーの資格を持つ専門のスタッフが移動の支援を行うサービスです。
「はっぴぃハウス」は肢体不自由重複障がいのある子ども達の放課後、長期休業中の地域での活動の拠点として生まれました。仲間とともにゆたかに育ち合いどんな障がいがあっても自分らしく、自立した生活が出来る社会を目指しての学齢期(小学生から高校生)の自立地域支援活動を行っています。
マンツーマンで子どもをみていただける放デイはなかなかないので、本当に貴重でありがたいです。
遊びたい欲求がたくさんあるのに、自分で出来ない我が子にとってとても大切な場所になっています。
子ども一人に一人のスタッフがついてくれます。手厚くみてくれるので、楽しくすごしてます。
グループ活動の乗馬は普段なかなかできない貴重な体験です。
馬に乗るとけっこうな高さがあり、普段見られない高さからの景色を眺められます。
からだを動かすことが苦手な我が子にとって適度な運動の機会になっていて、乗せてくれた馬ににんじんをあげるのも楽しみにしています。
子供との1対1で見舞ってもらえるので安心です。
スタッフからの報告が、連絡帳での報告だけではなく、口頭での報告が必ず有るので、子供の様子が分かりやすいです。
音楽活動は、寝ていても必ず起きて楽器を持って参加している事を聞くと嬉しく思います。
はっぴぃハウスのLINE@ 登録お願いします!
※個人のLINEではないので、ご安心ください。
スマートフォンでご覧の方は以下のボタンをクリック!
PCでご覧の方は、QRコードからお願いします。